皆さんどうもです!私のダイエット日記へようこそ。
今回は、ダイエットの道のりで避けて通れない「停滞期」についてお話ししたいと思います。
前回から0.2kg増えてしまった私が、どのようにして立ち直り、前進するかを共有します。

ダイエットを始めてしばらくは、順調に体重が減っていきました。しかし、いつものように体重計に乗ったときに「ん?減っていない。。。」となりました。いわゆる停滞期ですね。ダイエットを始めて何度も経験する事象です。ですが、それでもダイエットを諦めるわけにはいきませんよ。
代謝が落ちたおじさんでもダイエットができる!自分を証明する旅ですから。
では、ではどんな方法があるんでしょうか。
1 過去の成功を振り返る
まず、ダイエットの成果を振り返りました。きちんと食事制限を守っていた事を思い出しました。自分の努力を認めることで、自信を取り戻すことができました。※飲み会をいかにクリアするか、ですね。
2 目標を再確認する
停滞期に入ると、目標を見失いがちです。ですが、私はなぜダイエットを始めたのか、自分の目標は何なのかを再確認しました。それは”50歳を超えたおじさんがダイエットを成し遂げることで、おじさんでもやれることの証明”でした。目標を意識することで、再び前に進む力を得ることができました。
3 食事と運動の見直し
停滞期に入ると、ダイエット方法に見直しの必要があるかもしれませんね。
私は食事内容に加え筋トレを開始しました。
まだ、目にみえる成果はありませんが、少しでも筋肉量の増加による基礎代謝アップが狙えればと思います。ダイエットは個人に合った工夫が必要なので、自分に合った方法を見つけることが大切です。
4 応援を仰ぐ
気のおけない仲間に停滞期のことを相談し、励ましの言葉をもらうことも一つの手です。一人で抱え込まずに、周囲のサポートを受けることで、気持ちを前向きに保つことができると思います。
まとめ
停滞期は誰にでも訪れるものですが、それを乗り越えることでさらなる成果を手に入れることができます。
私も今、新たな目標に向けて前進する覚悟を決めました。皆さんも一緒に頑張りましょう!
次回の報告で、前回の記録を更新できるように努力します!
応援してくれる方、ありがとうございます!
コメント